皆さん、こんにちわ。
今回はグーフォのもつ鍋のスープに使用している、石川県金沢市の「大野醤油」にスポットをあてて話していきたいと思います。
まず、大野醤油の大野とは金沢市にある「大野」と言う地名を指したもの、この大野で作られた醤油の総称が大野醤油です。
大野地区は金沢港の近くにあります、車でいくと醤油蔵が沢山あり、車を降りると醤油の香りがほのかに漂う、そんな町。
ここで説明をしておくと、大野醤油でも醤油の蔵元が違えば全然味が違います。この醤油の蔵元、大野地区だけで10以上はあります。有名どころで言えば「醤油ソフトクリーム」のヤマト醤油さんとかポテトチップスにもなった直源醤油さんあたりなんかが知ってる方も多いと思います。
みんながそれぞれ違う味を作っているのですが、大別して大野醤油と呼ばれるものには共通の特徴があります。このポテトチップスの右側にかかれている「うまくち醤油」、このうまくち醤油なるものが大野醤油の特徴なのです。
加賀料理で発展してきた金沢、もともと甘口の醤油が地元で賞味されていたのですが、現代ではこれに旨みを含ませた「うまくち醤油」というものが味や料理の使いやすさから定着したのだそう、一般的な醤油に比べ色味も黒い感じです。
まぁなんにせよ、大野醤油は美味しいですよ。醤油の5大名産地のひとつでもありますし、東京の超有名な寿司屋も大野醤油を使っていると言う話もきいたことがあります。
これ全部が大野醤油、味もひとつひとつ違います。この中から自分好みの醤油を見つけるのもなんだか楽しいかもしれませんね、定番で言えばさっき話した「ヤマト醤油」さんや「直源醤油」さんが有名、私的には「粟長醤油」さんの醤油が美味しいと思います。旨みや甘味が強いんです、こういった感じで一本一本違った個性があるんですね。
その大野醤油をベースにしたのがグーフォのもつ鍋セットの醤油味です。一般的な醤油に比べ旨みや甘味が強いのでもつ鍋との相性も良く、鍋の醤油としたらすごく良いんじゃないかなと思います。石川県民には慣れ親しんだ味、県外の方には石川県の魅力として、もつ鍋を通じて地元石川県の良さを伝えられたらいいなと密かに思っております。
それでは今回はこの辺で、お疲れ様です。
0 件のコメント:
コメントを投稿