協力

協力

2014年3月31日月曜日

赤カレイを食す! (2)

こんにちわ、今回は赤カレイを食す第2弾です。前回は刺身にしたので今回は煮付けにして食べてみようかと思います。

そもそも赤カレイって何!?

って方の為に赤カレイの概要をサクッと紹介いたします。


赤カレイと言われる所以は目がついていない裏側が内出血したように赤いのが特徴な為です。この赤いのが鮮度を見極めるポイントでもあり、鮮度の悪いものは赤いのが消え白っぽくなります。

秋から春が旬で、昔は惣菜魚として人気があったのですが、近年ではあまり出回らなくなりスーパーではあまり出回っておりません。魚屋などでは購入可能です。

赤カレイはカレイ独特の匂いが薄く(カレイの匂いは皮が原因です)鮮度が良ければ刺身にして美味しい魚です。しかし鮮度が悪くなるのが早いのが難点。これがあまり出回らない理由みたいですね。

煮付けにしても大変美味しい魚です。ってことで煮付け作ってみました。


まずはカレイに切り込みを入れます。これは火を入れると身が膨らみ皮がはり、その皮が弾けて見た目に悪くなるので伸縮性を持たせ仕上がりの見た目を良くする為に入れるものです。

煮付けはのポイントを押さえると美味しくなります。

ポイント1は新鮮な魚を使用すること、当たり前ですがやっぱり魚が美味しくなくちゃ煮付けも美味しくありません。

ポイント2は短時間で仕上げるです。家庭で作るものは水から作る事が多いのですが、それではせっかくの魚の身が痩せすぎてしまいます。

それでは作っていきましょう!


(簡単な煮付けの地の作り方)
 
醤油 1
味醂 1
砂糖 醤油に対して3分の1の量

※ 例えば醤油を90ccのお玉1杯を使った場合砂糖は30cc(お玉の3分の1まで入れます)

調味料だけを合わせて火にかけ沸騰させます。これがポイント2、沸騰したところに魚を入れることで煮え過ぎを防ぎます。


煮汁は多すぎるともったいないので魚が浸かるぐらいの量にします。そうすると上側は煮汁が当たらないじゃないか?と思われる方もいらっしゃると思います。

こんな時のための昔からの知恵があります。

そう・・・落し蓋をするのです。


鍋にぴったりの落し蓋がない場合はアルミ箔で代用できます。こうすることで中で水分が対流し全体に煮汁が回ります。煮崩れも抑えることができます。


魚を入れてから5分程煮ました。

ここで仕上げのアクセントに


実山椒を3g程入れます。これが美味しい!横の鍋の吹き上がりを見ていただけるとわかると思いますが少ない煮汁でも十分魚に煮汁が回ります。

実山椒をいれて約1分程煮ますともう完成です!


所要時間6分!早くて旨い!最高ですよ!

皆さんも良い赤カレイが手に入ったなら是非作って見てください、ほっぺた落ちますよ!

それでは今回はこの辺で、ご馳走様です。

0 件のコメント:

コメントを投稿